第25回「栄華の極み」、清水 宗治の辞世

はや、25回を迎え‥、

6月も末か~



第25回「栄華の極み」、清水 宗治の辞世

清水 宗治(しみず むねはる、天文6年(1537年) - 天正10年6月4日(1582年6月23日))は、
戦国時代の武将。備中国高松城主。通称は長左衛門。


この人物は、武士ですね。



天正10年(1582年)、統一政策を進める織田信長の家臣・羽柴秀吉が中国攻めを行うと、宗治は高松城に籠城して抗戦する。秀吉は降伏すれば備中国を与えるという条件を出したが、宗治は応じなかったと言われている。そのため、黒田孝高が策した水攻めにあって城は落城寸前に追い込まれる。この水攻めの最中の6月2日に京都で本能寺の変が起こって信長が死去し、


清水 宗治の辞世

浮世をば 今こそ渡れ 武士(もののふ)の 名を高松の 苔に残して






同じカテゴリー(黒田官兵衛 大河ドラマ)の記事画像
名将、小早川隆景
清水 宗治の辞世の句
表面の一部が火災で溶けた、藤四郎丸茶入
「軍師官兵衛」の主役は歴史好きの岡田准一
いま、なぜ 黒田官兵衛 なのか??
黒田官兵衛の生涯を描く次期大河ドラマ「軍師官兵衛」
同じカテゴリー(黒田官兵衛 大河ドラマ)の記事
 名将、小早川隆景 (2014-11-03 06:05)
 清水 宗治の辞世の句 (2014-07-20 21:59)
 表面の一部が火災で溶けた、藤四郎丸茶入 (2014-07-13 21:04)
 「軍師官兵衛」の主役は歴史好きの岡田准一 (2014-01-05 16:32)
 いま、なぜ 黒田官兵衛 なのか?? (2013-12-04 07:25)
 黒田官兵衛の生涯を描く次期大河ドラマ「軍師官兵衛」 (2013-11-30 15:52)

Posted by しまふく at 2014年06月22日21:00 │黒田官兵衛 大河ドラマ
Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


QRコード
QRCODE
トップ画面
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
プロフィール
しまふく